こんにちは、沢村誠一です。
皆さんはテレビやYoutubeで鞄が動かなくなるパントマイムを観たらやってみたくなりませんか?
忘年会でやってみようと思ったり、子供にやってみたいとせがまれたり・・・。そんなとき身近にビジネスバックとかがあれば良いけど持っていない。
そんなあなたのために、鞄の代用品を探してきました!というお話です。
安い道具を使う前にお金がある方はトランクを買ってしまえば良いと思います。そこでまずは鞄の相場をご紹介。沢村が使いやすいサイズとしてはA4からB3程度の大きさが比較的パントマイムがやりやすいサイズだと思っています。ちなみに私は自作した合皮トランクを使っています。
カバンの相場
本革トランクまずパントマイムのアーティストが持っているような本革のトランク。これを使うだけで何だか上手く見えます。嘘じゃありません。なぜなら良い道具を使うという事はそれだけ優れたものだと人は思います。いわゆる権威性っていうものですね。
楽天で販売されているA4本革トランクは8万5千円……本革なんてそんなもんですね。
お金がある人は本革トランク
本革が高くて手が出ない人は合皮、要するに革っぽく似せた布です。
これだと比較的安いですね、でも1万円超えてきます。
見た目は革な合皮
見た目が革っぽいトランクじゃなくて良いならツールケースが安くておすすめです。ホームセンターとかにも置いてあります。1990~5000円もあれば入手できます。
格安ならツールケース
完全に0円で作りたいなら、スーパーとかでダンボールを貰ってきて取っ手を付けるのも手です。練習用には使えるでしょう(人前でやるにはデコりましょうね)
0円なら段ボールでDIY
今回はトランクの代わりに使うのは3coinsで買った「フタ付きフラットBOX」
選んだ理由
- サイズがちょうどいい(約)幅38×奥行27×高さ13.5cm
- 軽い
- アレンジ(加工)しやすい
それでは実演です。
今回紹介する格安代用品
思った通りやりやすかったです。選んだ理由の通りになりました。
ただデメリットもあり、それは
- 取っ手が扱いにくい
- ふたを止めるものが無い
なので実際に現場等で使おうと思ったら加工が必要です。
私が加工するとしたら。
- 取っ手の付け替え
- ふたを固定する紐かマジックテープ
- ふたが開きすぎないように止める繋ぎ
ただ私がその場一回限りでやるならふたが勝手にあかないようにセロテープで固定する程度で全然使えますね!
取っ手はクルクル回る技法を使わなければ問題ありません。
デザインも加工しなくても綺麗ですし。
ワークショップ等でも十分使えると思います!
やってみた感想
今回は鞄のパントマイムをするためのカバンの代用品として収納BOXを紹介いたしました。これならパントマイムやってみたいけどカバン持ってないし、継続的にやるか分からないという人も300円(税抜)で出来ます。
本格的にやってみたい、お金があるという方は、相場で紹介しましたツールケースや革のトランクを使って練習してみてください!
それではみなさんのパントマイム生活が良い物になれば幸いです!